音響効果な日々

エフェクター解析・製作するで!

【準備】EQD Tentacleでオクターブを楽しむで

ども!今回も歪み系から離れたもの作りたくてネットを漁ってたら見つけましたよ。

製作するのはこちら!

 

EarthQuaker Devices  Tentacle

f:id:k-taniguchi0709:20200519102120j:plain

 

こいつはオクターブペダルです。

入力信号の1オクターブ上を追加して出力してます。

ノブが1個も無い、ON/OFFしか出来ないなんて男らしい(笑)

 

まずは試奏動画見てみましょうか。

youtu.be

このオクターバーは特に12フレット以上で弾くときに効果が大きいようでソロなんかでONにすれば気持ちいい音がでそうですね。

 

 

早速回路図見ていきましょ!

f:id:k-taniguchi0709:20200519102419p:plain

はいこれ、

これ実はDanArmstrongのGreenRingerが元になっているようで定数やら色々変更してEQDから発売されてます。完全なコピーではありませんよ~。

内容としては真ん中のQ2以降で位相を正相と反転させたものを別々に処理し、最後にミックスさせることによりお互いを足したり引いたりしてオクターブアップを行っています。

 

今回のようにICを使用しない回路をディスクリート回路って言います。FUZZ FACEとかBIG MUFF(一部例外アリ)とかもそうですね。

ディスクリート回路の方が音が良いのか?って言われたらどちらともいえません。ICよりも部品を選定できる点では優位だとは思いますが音への影響は回路によるとしか言いようがありません。

ま、さっそく作っていきますかね。

 

 

次はレイアウト

今回のレイアウトは海外のサイト様からお借りしようと思います。

effectslayouts.blogspot.com

ここからパターンを頂きました。ありがたや~

このパターンでも一部定数が回路図と違ったり、無かったりしてますけど今回はこの通りに作っていきます。

 

ちなみに変更された部品はINにあるフィルムコンデンサの値が0.047uF→0.1uF、INにあるセラミックコンデンサ100pFを取り払ってあります。

INのフィルムコンデンサで低音の出力を決めています。セラミックコンデンサは発振防止かな?まぁそんなに影響ないと思いますよ~

 

あ、ユニバーサル基板で作りたいって方のために一応レイアウトは作りましたよ~。

今回は1590Aに収まるように作成してます。

 

ギリギリ入ると思われます...まぁ、ポットもないし楽勝でしょ!

f:id:k-taniguchi0709:20200525195648p:plain

PDFはこちらからダウンロード可能

https://drive.google.com/file/d/1aUCeOPmV12uGL6cqpb29yXrv2F3JBfeT/view?usp=sharing

一応元の回路図通りの部品数、定数に戻してあります。

 変更するのはご自由に。

 

 

それじゃ部品一覧どうぞ~

 

f:id:k-taniguchi0709:20200519164710j:plain

う~ん少ない!ポットが無いのも影響してめちゃくちゃ少ないですね。

これは元の定数のやつなんで注意してくださいな。

部品も希少な部品は無いので問題なく手に入ると思います。

 

 

それじゃ次回製作編へ!ではでは~

 

t-tone-works.hatenablog.com