音響効果な日々

エフェクター解析・製作するで!

【準備】唯一無二の狂気!Clari(not)が来たぞぉぉぉ!

タイトルで分かると思いますが、 今回は変態系エフェクターです。 隠さなくても分かっています、みんな変態エフェクター大好きなんですよね。 このブログを見てもらえばお分かりかとは思いますが、私は変態と呼ばれるエフェクターが大好きなんすよ。 面白い…

【製作】CORNISH CC-1がついに解析されたぞ!!

前回のつづき t-tone-works.hatenablog.com 前回は回路を追って色々見てきましたので、今回は早速製作に取り掛かりましょう。 サクサク行きますよ~ まずはレイアウト! ※2021年9月にAion Electronicsの回路図が更新されていました。本ブログの記事について…

【準備】CORNISH CC-1がついに解析されたぞ!!

そう、それは衝撃的な記事でした... あのエフェクターが解剖され、解析されたとの記事... 今回作るエフェクターはこれ! CORNISH CC-1 これはすごいニュースでしたよ。 以前、CORNISH OC-1の時もお話したんですが、CORNISHは内部の基板が全てモールドされて…

【製作】HYPERIONの回路が結構面白かった

前回のつづき t-tone-works.hatenablog.com さてと前回は回路図を色々見ていきました。 それじゃ製作編行ってみましょ~ まずはレイアウト! 私は過去記事でHYPERIONを修理で預かった際に分解してます。 その時に分解して解析した回路図を前回記事で紹介しま…

【準備】HYPERIONの回路が結構面白かった

今回はFUZZ作るで!! 実は今までFUZZというエフェクターをほとんど作らなかったんですわ。 なぜかと言うと、超絶に奥が深いから... エフェクターの中で一番深い沼なような気がしますよ。 そんなわけで今回は超個性派エフェクターのこれ! Devi Ever / HYPER…

【改造】カスタマイズってのは最高に楽しいんですわ

前回のつづき t-tone-works.hatenablog.com 実装するで! さて、前回製作したLandgraff Clean Boost(LCB)は改造目的で製作してました。 今回はLCBを全く違うエフェクターの中に入れてしまおうって内容になります。 LCBを仕込むエフェクターとは... デデン…

【製作】Landgraff Clean Boostみたいな1石ブースターってのはロマンだよね

前回の続き t-tone-works.hatenablog.com さて、早速Landgraff Clean Boost(以降LCB)を作っていきましょう。 まずは基板製作~ 今回はユニバーサル基板で製作します。 ユニバーサル基板での製作方法はこちらを参考にしてくださいな。 t-tone-works.hatenab…